2017年07月03日

熱湯で油汚れを落とそうとしたら色落ちしてしまった

油汚れが洗濯しても落ちていないと、旦那が言ってきました。

油シミってやっかいなんですよね。でも、洗濯するうちに少し薄くなることもあります。


「ネットでみたら熱湯がいいらしい」と言われましたが、忙しかったので自分でやってくれとあしらいました。

すると、しばらく洗面器の中の熱湯につけておいたパンツからかなり色が落ちたようです・・・

お湯がすごい色をしていたんだそう。


よく考えたらそうですよね。

汚れが落ちやすい=色落ちしやすい

特にカーキ色のパンツでしたので、色は抜けやすいです。汚れを落とそうと思って洗剤をつけて洗ったら、オレンジ色になってもう履けなくなってしまったこと・・・あります。

熱湯で洗うのには注意が必要です。
posted by メープル at 19:24| Comment(0) | 洗濯

2016年06月01日

天気がよいのでニットをホームクリーニング

最近は天気がよくて洗濯日和です。

クリーニングに出すとセーターやニット、マフラーはいくら安くても一枚数百円かかります。

SALEじゃない時なんて高すぎて出せません。



冬物のニットをたくさん出し過ぎていたので、なかなか冬物の洗濯が終わらずにいました。

ニットは広い一軒家なら乾かす物干しも十分あるかと思いますが、狭いアパートでは乾かすスペースも限られます。

普段の洗濯ものもありますし・・・

今日でやっと完了!やっと片づけられるので気持ちもスッキリぴかぴか(新しい)

暑くなってストールなども必要なくなったので洗いました。



使ったのは以前から愛用しているプロ・ウォッシュです。


プロ・ウォッシュ(家庭で使えるオシャレ着専用の洗濯洗剤・液体洗剤。セーターやカーディガンなどドライマークを洗うのに最適な洗濯洗剤。ウール、カシミヤ、シルク、レーヨンなど洗うことが出来ます。プロ用に開発された洗濯用の液体洗剤。風合いも抜群に良い液体洗剤)

価格:2,700円
(2015/4/9 12:53時点)
感想(535件)





この洗剤はドラッグストアで売られている洗剤よりも高いのですが、その分、色々な生地に対応しているので安心してデリケートな衣類を洗うことが出来ます。

量もたっぷり入っているので意外と長く持ち、クリーニングに出すのと比べれば安いものです。

本当はクリーニングに出そうと思っていたウールの入ったパンツもついでに洗ってしまいました。

まだ乾かしている途中ですが、あとでアイロンをかければ大丈夫そうです。



今日洗ったのはニット3枚、ストール2枚、スカート1枚、パンツ2枚。

たぶんクリーニングに出せばおよそ1着300円はすると思われるので2,400円はかかりそう。

それが自分で洗えば洗剤・水道代・電気代くらいしかかかっていないのでおそらく数百円で済みます。


梅雨になると虫食いなどのトラブルも発生する恐れがあります。私もいつの間にか放っておいたニットに穴が空いていたことが・・・・exclamation

虫食いだったのか、それとも自分でひっかけたものなのかは謎ですが、数か所穴が空いていたので虫食いだったのかもしれません。

まだクリーニングに出していない人はクリーニングか自宅洗いをお早目に。
posted by メープル at 14:50| Comment(0) | 洗濯

2016年04月09日

セーターをプロウォッシュでお洗濯

4月に入り、もう外は桜が咲いています。
暖かくなると、厚手のニットは必要なくなり、かといってそのまま放置しておくわけにはいきません。
セーター類をしまって薄手の服を準備したり、タンスやクローゼットの中を整理したくなりますね。

冬物はクリーニング代がかかってしまう物が多いのが悩みです。
以前の私はほとんどのニットやパンツをクリーニングに出していました。

クリーニング代はコートを入れると1万円以上たらーっ(汗)
大きな出費です。

しかし、最近はニットやスカートはなるべく家で洗濯することにしました。
使っているのは「アスパイラルのプロ・ウォッシュ」です。口コミレビューの評判がよかったというのが購入の決め手。実際に使用してみても今のところトラブルもありません。

詳しくは下記サイトにて紹介中です。

節約サイトクリーニング代を浮かすを更新しました。

なかなかサイトを更新できない日々が続いていましたが、これからまた少しずつ更新していきたいと思います。
posted by メープル at 13:40| Comment(0) | 洗濯

2016年03月29日

レノアの1.4リットル通常の3倍特大サイズ

柔軟剤はレノアを愛用しています。

柔軟剤を入れないで洗濯することもありますが、やっぱり入れた方が香りもいいですねぴかぴか(新しい)

レノアプラスの柔軟剤は定番商品で広告に載ったときに詰め替え用で200円くらいで購入することがほとんどです。でも、最近安売りをみかけなくなり・・・ストックが無くなってしまったので薬局めぐりをしてみました。


そして一番安かったのがこちら


renoa_1.jpg


通常の3倍サイズ【超特大】の1.4L入ったレノア


renoa_2.jpg


普段の詰め替えは480mlなのでだいぶお得です。通常の2倍サイズも売っていましたが、910mlなのでちょっと少ない。

これはたっぷり入って通常の詰め替えの3倍分よりちょっと多い!

そこでは560円くらいでした。ちょうどオトク商品だったみたい。


「お洗濯で香りを変えて気分転換する!」という人もいます。

でも、その言葉を聞いたとき・・・無縁かも。と思ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

なぜならNEWの香りの洗剤は高いあせあせ(飛び散る汗)

ケースごと買えると高く、いつも詰め替え用を買っているので大体決まった香りになってしまいます。なのでずっとこの香りを使っています。

フルーティソープの香りはそんなに強烈ではなくてほのかに香るくらい。そしてスポーツ後の洗濯物などの臭いが気にならなくなるところがよくって使用していまするんるん


また買いに行こう。
posted by メープル at 12:41| Comment(0) | 洗濯

2016年03月23日

カーキ色は変色に注意!

カーキ色のカーゴパンツにいつの間にかオレンジのシミが出来ていました。

シミというより変色ですたらーっ(汗)
おそらく何かと化学反応をしちゃったのだと思います。塩素系漂白剤でしょうか?

カーキのジャケットもいつの間にかオレンジ色で色が抜けたようになっている箇所が・・・あせあせ(飛び散る汗)

カーキ色の取り扱いには注意が必要ですね。

洗剤か何かがついてしまったのかなぁ・・・あせあせ(飛び散る汗)
まだ買ったばかりだったのでちょっと目立ちますがそのまま着てしまおうと思います(;´∀`)

カーキ色の洋服は好きなのですが、他の色の洋服に比べてこういうことが多い気がします。。


クリーニング店で補正もある程度行えるようですが、数千円くらいと値段がかなり高いので・・・

やっぱり自分で気を付けて家ではカーキは着ないようにして、お出かけ用のみというのが良いのかなぁ〜
posted by メープル at 14:41| Comment(0) | 洗濯

2015年10月11日

女性用フォーマルウェアを自分で洗濯

秋の天気は変わりやすく寒くもなってきましたが、それでも天気のいい日はあります晴れ

女性用のフォーマルウエアを自分で手洗いしてみました!


初めて手洗いしたので、どうなるか自信はありませんでしたが、綺麗に洗うことが出来ましたぴかぴか(新しい)

やってよかったグッド(上向き矢印)


洗剤は「プロ・ウォッシュ」を使いましたひらめき


プロ・ウォッシュ(家庭で使えるオシャレ着専用の洗濯洗剤・液体洗剤。セーターやカーディガンなどドライマークを洗うのに最適な洗濯洗剤。ウール、カシミヤ、シルク、レーヨンなど洗うことが出来ます。プロ用に開発された洗濯用の液体洗剤。風合いも抜群に良い液体洗剤)

価格:2,700円
(2015/10/11 14:35時点)
感想(634件)




すごく信頼していて何でも洗っています。

結婚式用のワンピースもこちらで洗っていますグッド(上向き矢印)

別売りの防虫エッセンスを使ったセーターは虫に食われていませんぴかぴか(新しい)

洗う際のポイントは水につけるのを短時間にすること。

喪服ってクリーニングに出すと、とっても高いんですよねたらーっ(汗)

数千円はかかる。

知り合いに聞いてみると、結構自分で手洗いしている人が多かったので今回の挑戦に至りました。


もともとウォッシャブルのタイプだったらいいのでしょうが、私のはそうではありませんexclamation

洗濯表示は不可となっていますが、もう何年も前のものですし、金額もそれほど高い服ではないので思い切ることが出来ました。

「ダメになってもいいや」という気持ちなら洗濯出来ますね。

正直ダメにはしたくなかったけど、クリーニング代の余裕もない。。


綺麗になってスッキリしましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
posted by メープル at 14:47| Comment(0) | 洗濯

2015年09月25日

アイロンがけは工夫して節約

綺麗な洋服を着たいとき、ビシッとしたハンカチを持つとき、アイロン掛けは必要です。

毎日スーツを着てYシャツを着るサラリーマンの中には、クリーニングにまとめて出すという人もいます。

奥さんや母親など・・・家族にアイロンを掛けてくれる人がいないときは面倒な作業です。
仕事が忙しかったりすると時間を割くのも一苦労。

男性用のワイシャツのクリーニングは女性用と比べて安く、大体100円〜200円以内のお店をみかけます。

しかし、毎日と考えると結構な金額です。

節約する上では、やはり自分でのアイロンがけは必須。

他にもアイロン掛けの時間短縮することで電気代の節約になるなどポイントをまとめました。


詳しくは節約サイト「アイロン掛けを効率的に行う」で
posted by メープル at 11:17| Comment(0) | 洗濯

2015年06月15日

クリーニングはキャンペーン中に

家でどうしても洗えないものはクリーニングに出さなくてはいけません。

梅雨の時期だとずっと汚れたままにしておくと、、、

カビがついてしまうことも・・・

湿気がこもりやすい所に住んでいるため、前にカビが生えて白くなってしまいクリーニング代がかなり高額になったことがありますあせあせ(飛び散る汗)

クリーニング店はキャンペーンをたまにやっています。
そういう時にまとめて出すとクリーニング代が安くなります!

よく利用するお店は、30%オフなどは結構頻繁にしてますし、ときには半額になることもぴかぴか(新しい)

クリーニング代は馬鹿にならないので少しでも節約しましょう!!
posted by メープル at 10:25| Comment(0) | 洗濯

2015年04月09日

プロウォッシュでクリーニング代を節約

以前購入したプロ・ウォッシュ黒ハート


purouosshu_1.jpg


こちらで色々洗っています!
全部毎年クリーニングに出していた洋服や小物たち。


purouosshu_2.jpg


ナイロン70%、アンゴラ30%のセーター
ふわふわ感はそのままでした(*´ω`*)


purouosshu_4.jpg


アルパカ80%、ナイロン20%の今までこわくてオシャレ着洗剤で洗えなかったセーターも問題なく洗えましたるんるん



purouosshu_3.jpg


お気に入りのグレンプリンス(Glen Prince)のストールも洗えましたぴかぴか(新しい)
ちょっとシワはつきましたが、アイロン掛けすればシワは伸ばせるので問題なし!

ストールやマフラーってクリーニング代高いんですよね。
ラムウール100%なんて絶対手洗いは無理だと思っていたけど
助かりました('ω')ノ



プロ・ウォッシュ(家庭で使えるオシャレ着専用の洗濯洗剤・液体洗剤。セーターやカーディガンなどドライマークを洗うのに最適な洗濯洗剤。ウール、カシミヤ、シルク、レーヨンなど洗うことが出来ます。プロ用に開発された洗濯用の液体洗剤。風合いも抜群に良い液体洗剤)

価格:2,700円
(2015/4/9 12:53時点)
感想(535件)





プロウォッシュで洗ってからプロ防虫エッセンスにつければ防虫効果も期待できます。

この間、セーターに穴が空いていたので・・・こちら早速使いました!
まだ効果は分からないけど期待はしています。

プロ防虫エッセンスは仕上げ剤・柔軟剤効果もあるので◎です。


普通の洗剤よりは高いけどクリーニング代を考えれば安いものだと思いますグッド(上向き矢印)

なるべく短時間でササッと洗った方がいいですねひらめき
ただし、自宅で洗うのはあくまで自己責任です。
高級な物は避けた方が良いかも。
posted by メープル at 13:15| Comment(0) | 洗濯

2015年03月28日

洋服は買う前に洗濯表示をチェック!

洋服を購入するときに確認するもの

・デザイン
・サイズ
・価格
・洗濯表示(品質表示)

これは重要です!

前は洗濯表示はあまり気にしていませんでした。
ですが、自分で洗濯をするようになると洗濯表示が気になります。

ここを事前にチェックすることでクリーニング代を節約することも可能になります。

詳しくはこちら

購入後の洗濯を考えて衣料品を購入する
posted by メープル at 17:34| Comment(0) | 洗濯

2015年03月20日

ジーンズの色落ち予防に塩を入れる

ジーンズっていつの間にか色が薄くなっていたりします。

色落ちが好きな人ならいいし、元々ダメージ加工されているデニムだったらまぁいいかなという気はするんですが・・・

そういうタイプじゃないジーンズで色が膝とか縫い目のとことか、所々変わっていると「古いのかな?」って思われそうです。
味が出てるのが好きって人なら問題ないです。


ジーンズの色落ち防止するのにはまず、塩を入れて漬けおきしてから洗うと色が定着して長持ちするそうですぴかぴか(新しい)

中には洗濯機に塩を入れるって方法もあるようですが、洗濯機がサビそうな気もするので、手洗いの時にしてみるのが良さそう。

色落ちを防ぐために裏返しにはしていたけど、そういう方法があるんだと知ってビックリ!!

試してみたいと思いますグッド(上向き矢印)
posted by メープル at 13:08| Comment(0) | 洗濯

2015年03月10日

クリーニングに出さずに家で洗濯

結婚式に着たストールなどはクリーニングに出すと1,000円以上してすごく高いexclamation×2

冬のセーターはウール、アルパカ、カシミヤなど普通のオシャレ着洗剤で洗えなそうなものは全部クリーニングだしていましたたらーっ(汗)


そんな中見つけたのがコレですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)







プロ・ウォッシュ(家庭で使えるオシャレ着専用の洗濯洗剤・液体洗剤。セーターやカーディガンなどドライマークを洗うのに最適な洗濯洗剤。ウール、カシミヤ、シルク、レーヨンなど洗うことが出来ます。プロ用に開発された洗濯用の液体洗剤。風合いも抜群に良い液体洗剤)



価格:
2,700円


(2014/12/24 09:15時点 )


感想:492件





すごくないですかぴかぴか(新しい)

私はみつけたとき感動しました(´▽`)

だって縮みやすいレーヨンも洗えちゃうんですよー。


クリーニング代って安くてもセーター1枚300円くらいするし、すごく負担だったんですよね・・・


このプロウォッシュに出会ったのはユーズド品を買うようになったのがきっかけです。
ゾゾユーズド(ZOZOUSED)で買い物するようになり、ユーズド品ってクリーニングされてるのか??って気になりました。

ZOZOTOWNに問い合わせたところ、クリーニングはせず、そのまま販売出来る状態のみの物を取扱いしているそうです!


なので、そのまま気にせず着ちゃうか、自分で洗濯するか・・・という考えが浮かびました。
せっかくユーズド品を安く購入してもすぐにクリーニング代が高くつくのは馬鹿らしいと思ったんです。


そんな時に探して出会った洗剤

結局そのとき買いたかったレーヨンの入ったワンピースは購入できなかったんですけどねあせあせ(飛び散る汗)


でも、ずっと洗えずにいたシルク入りのストールとか洗えるかもぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
って思って購入。

それと、冬って意外と汗かくんですよね。
暖房が高めに設定されてたりするから、ショッピングセンターなどでコート着て買い物に行くと汗がたらーっ(汗)
セーターに汗がついちゃったときに使えるかなぁと


私は一緒に皮用のローションも購入しましたグッド(上向き矢印)
気づいたらベルトがカビだらけになっていたので・・・

皮も洗えるんですよーexclamation
また洗ったら報告しますひらめき


このプロ・ウォッシュに期待を込めてるのはレビューの多さと高さからです(*´ω`*)
こんなに満足している人がいるんだって

洗うのが楽しみです黒ハート
posted by メープル at 13:57| Comment(0) | 洗濯

2015年02月23日

今年購入したコートは着ない

数年間、新しいコートを購入していなかったので今年は新しいコートを購入しました!

セールに入ってから1月に購入したものです。

もう着る期間が短いので来シーズン着ようと思います(*^^)v


なぜならクリーニング代が勿体ないから。

ちょっと着ただけでもやっぱりクリーニングしないと後々シミになったり、下手したら虫食いになるかもしれないし・・・

気分的にもクリーニング済みの方が気持ちが良いです。


結構、流行の形じゃなかったら来シーズン着るって人も多い気がします。
クリーニング代馬鹿にならないし。ダウンだったら2,000円近くかかることもありますしね。

その理論を旦那に言ったら激しく否定されました。

旦那は買ったら絶対すぐ着るそうです。

「俺は絶対着るからな!!」

と言われてしまいました。
posted by メープル at 08:05| Comment(0) | 洗濯

2015年02月12日

洗濯機に洗剤を入れ過ぎても無駄なだけ

汚れがたくさんついてしまった洋服のお洗濯。

洗濯の際に洗剤をたくさん入れれば汚れが落ちるような気になったりすることもありますが、そういうわけではなく、ただ洗剤の量も減るだけではなく、濯ぎで水が通常よりも必要になったりとただの無駄な行為になってしまいますたらーっ(汗)

洗濯にはいろんなコツがあり、コツを掴んで洗濯をした方が効率的で節約も可能となります。

節約サイト更新しました。

自宅の洗濯機のでの節約
posted by メープル at 11:52| Comment(0) | 洗濯

2014年12月17日

お風呂の残り湯は洗濯に使う?

お風呂の残り湯は洗濯に使えます!


でも、お風呂の残り湯を洗濯に使う派と使わない派って分かれるところです。

使わない派の人は「汚そう、雑菌がいる、臭いが気になる」という理由が大半です。

実際、臭いが気になるって人中にはいるようですが洗いの段階で残り湯を使用するのはそれほど問題ないようです。


実家では母が毎日ポンプを使ってお風呂の残り湯を洗濯機に移していました。

洗いだったらにおいも気にならなかったです(^^)
バスクリンをよく入れていて、だいたい緑色のお湯だったのですが、色移りもなくて安心でした。

入浴剤によっては使用できないものもあるので、入浴剤の注意書きに「洗濯に使用できます」と書いてあるのをチェックするのが大切です!
すすぎは新しい水道管から出てくる清水を使っていました。

ここがポイントひらめき
雑菌などもすすぎで清水を使うことで心配ないようです。


残念ながら私の使っているドラム式の洗濯機は残り湯には対応していなく、できないようになっているので自分ではしていませんあせあせ(飛び散る汗)

でも、今後もし洗濯機を新しく買い換えて残り湯が再利用できる物だったら自分でもやってみたいと思います(*^^*)
posted by メープル at 12:24| Comment(0) | 洗濯

2014年11月21日

洗濯はまとめてする

洗濯はまとめてするようにしています!

洗濯はまとめてした方が水道代、電気代、洗剤などのお金がかかりません。

洗濯機は容量の80%くらいの洗濯物を入れると汚れも落ちやすくなるので、あまり詰め込み過ぎるのも、極端に少ないというのもよくないです。

天気のよい日に洗濯をまとめてすると気分もいいですよね晴れ

乾燥機を使うと電気代が高くなってしまうので、なるべく使わずに自然乾燥が安上がりです!

アパートだと干す場所が少ないのが悩み( 一一)
あと、住んでる場所の日当たりがよくないので乾燥機使ってしまうことがどうしても出てきますたらーっ(汗)

お向かいさんは学生のお子さんがいるようで一日2・3回くらい洗濯物変えて干しています。(日当たりも向うのほうがよいので)
効率よく洗濯してるんだろうなぁーと関心です。
posted by メープル at 10:14| Comment(0) | 洗濯

2014年11月06日

スリッパを洗う

去年の冬に履いていたミッフィのモコモコスリッパをそのままにしてたので洗いました。

いつもはモコモコスリッパ1足500円ほどなので1シーズンで捨てていましたが、今年からはお金がありません!洗って履くことにしました。

洗うとたくさん汚れが出てきて水が茶色く濁りました。

これで今年もこのスリッパが履けます!!
posted by メープル at 11:13| Comment(0) | 洗濯

2014年11月04日

洗濯物は風にあてる

洗濯は日中晴れている日に干すのが一番いい。

でも、晴れてる日ってそんなに続かないし、仕事していると朝晴れていても夕方は雨マークだったりして干していけない日がたくさんあります。

夜に洗濯して外に干している人もいます。部屋で干すより外で風にあてるだけで渇きが違うといいます。

部屋干しって独特のにおいがすることもあるしあまり好きじゃないんですよね。

乾燥機を使うと電気代が高くつくのでなるべく使わず自然乾燥が一番です。
posted by メープル at 14:59| 洗濯